流行の音楽とのつきあいかた
- 2025/02/20
こんにちは!
名古屋市中川区にある出張ピアノ音楽教室『 Yuko's Room 』です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。
音楽には、いつもその時の「流行」があるもの。
ポップソングの流行が激しく変化することは言うまでもありませんが
クラシック音楽にも流行はあるのです。
ヴィヴァルディの音楽がブームになることもあれば
グレゴリオ聖歌がブームとなることもあります。
流行に対する考え方は、人それぞれ。
流行に乗ることが良いと思う人もいれば
反対に、好ましくないと考える人もいることでしょう。
この2つの考え方は正反対ではありますが
流行を強く意識しているという点では「同じ」なのです。
それだけ流行というものは、私たちにとって
大きな存在なのだということではないでしょうか。
ある音楽が、その時代の多くの人の好みに合えば流行しますが
のちの時代になって流行することも少なくありません。
つまり、流行というのは、その時代の雰囲気と
深いかかわりがあるといえるのです。
街中を歩いているとよく聞こえてくる音楽。
たまには少し意識して聴いてみるのも良いかもしれません。
その音楽が自分にとって本当に価値のある音楽だったとしたら
それを知る機会となるわけですから。
流行とは、適度な距離で付き合っていけると
その時代の雰囲気を感じられるきっかけになるかもしれません。
現役ピアニストである当教室の山路裕子は
クラシックコンサート活動や出張演奏をメインに活動しています。
ご依頼やご相談はどうぞお気軽に!
お問い合わせはこちらから